2013年1月27日日曜日

大切なものは目にみえない(見えない障害バッジ)

,
「見えない障害バッジ」を友人がプレゼントしてくれました。 見えない障害バッジ(当事者用) 「見えない障害バッジ」とは、難病、内部疾患、発達障害など、社会で認知されず、福祉政策でも『制度の谷間』に落ち込み、サポートが受けにくい『目に見えない』障がい、困難、痛みをもつ人たちが、 「バッジをつけて、『見えない障害』を知ってもらおう!」 とTwitterで声をあげて生まれたものです。 見えない障害バッジ | わたしのフクシ。 バッジのコンセプトやデザインなどがTwitterのやりとりでブラッシュアップしていく様子が、Togetterでまとめられ、読むことができます。 見えない障害バッジ...

2013年1月6日日曜日

「レインツリーの国」(有川浩)を当事者視点で読んでみる

,
「図書館戦争」シリーズ等で有名な有川浩さんの作品に、「レインツリーの国」というものがあります。 難聴の女の子が主人公の本です...

2013年1月2日水曜日

「耳が聞こえません」

,
私は感音性難聴です。 普段「耳が聞こえません」とよく言います。 実はこれ、正確には半分本当で、半分嘘です。 あ、石を投げないでください…...

2013年1月1日火曜日

「ホビット」原作を読みたくなったら瀬田訳がおススメ

,
映画「ホビット 思いがけない冒険」を見て、原作が読みたくなった方もいると思います。 ところがですね、ホビット原作って、大きく2つあるんです...
 

ちーの雑記帖 Copyright © 2011 | Template design by O Pregador | Powered by Blogger Templates